-
97歳の歯科受診に同行して感じた、“福祉タクシー”役割
本日は、97歳のご利用者様の歯科受診に付き添わせていただきました。施設にご入所中の方で、いつもは看護師さんが付き添われるのですが、この日は他の受診対応と重なり... -
免許返納後の地域生活を支える、受診と日常の外出サポート
「ここら辺に住んでると、車がないと本当に不便よ」 「免許はまだ期限が残っているけど、車はない。でも、免許証は持っていたい」 その言葉が、心に残っています。 この... -
雨の日のお出かけも、心を潤す時間に
■福祉タクシーだからこそ叶えられる、やさしい外出支援のかたち 「雨のお出かけも好きなんです」この言葉に、僕はちょっと驚きました。その日、空はどんよりと曇り、し... -
退院の日、笑顔と連携が支えた「ただいま」
退院の日、笑顔と連携が支えた「ただいま」 退院のサポートは、単に病院から自宅へお送りするだけではありません。 それは、「また、ここで暮らす」という再出発の日。 ... -
退院後の自由と自分らしさを支える
退院後の自由と自分らしさを支える 退院後の生活は、単なる「治療の延長」ではありません。そこには、自分らしく生きるための選択と、生活の再スタートがあります。この... -
【重要なお知らせ】本日から料金を一部改訂いたします
🚕【重要なお知らせ】本日より料金プランを一部改定いたします いつも福祉タクシーむすびをご利用いただき、誠にありがとうございます。 開業して間もない中ではありま... -
タントスローパーから、次の一歩へ
🚕 タントスローパーから、次の一歩へ。 ― 福祉タクシーむすびが「アトレースローパー」に注目する理由 ― 現在、僕は「福祉タクシーむすび」として、軽福祉車両のタント... -
開業前にパンフレットを5,000部注文して後悔した話~起業初期は“少部数印刷”が正解かな~
はじめに 起業を目前に控えていた僕は、「万全の準備を整えておきたい」と思い、意気込んでパンフレットを大量に注文しました。居宅や福祉施設などの配布先もある程度は... -
自己決定が幸福度アップに繋がることと、福祉タクシーの役割
神戸大学が国内2万人を対象に行った調査によって、幸福度に最も影響を与えるのは「自己決定」だという結果が明らかになりました。 所得や学歴よりも、自分で選択し行動... -
「介護は親が命懸けでしてくれる最後の子育て」について、親が伝えたい4つこと(自論)
昨日、運転中にラジオから「介護は親が命懸けでしてくれる最後の子育て」という言葉が流れてきました。 ですが、運転中だったからか、その瞬間はあまり意味が分からず、...